T・オースティン-スパークス
イザヤの預言の五四章から、回復と再建に向けた神の動きが始まることを見ました。この新たな展望のために、十字架がその道を清めました。五四章から先は、数多くの明るい希望に満ちた調べが鳴り響きます。例えば、六〇章の冒頭はこう述べています。
「起きよ、光を放て、あなたの光が臨み、主の栄光があなたの上にのぼったから。」
十字架により、道は開かれ、土地は清められ、土台が据えられました。そこで、主はご自身の民の回復、復興、再建というこの問題全体に向かわれます。新たな展望、新たな希望、新たな慰めのメッセージが与えられます。しかし、それと共に、新たな調べが鳴り響きます。イザヤ書後半のこれらの章では、この新たな展望は光と影の両方を帯びています。太陽が昇ります。「あなたの光が臨み、主の栄光があなたの上にのぼったから」――これは夏の早朝に昇る太陽のようです。次に、この太陽の面をまるで黒雲が覆ってしまったかのようです。この黒雲はたちまち過ぎ去るもので、一時的なものにすぎないのかもしれません。しかし、「この展望は一変してしまうのだろうか?明るい時は過ぎ去って、もうおしまいなのだろうか?」という疑問が心に生じます。
イザヤ書後半のこれらの章は、まさにこのようです。太陽――主の栄光――が昇りました。明るい展望が見えます。しかし次に、ここかしこで、五八章のような暗い章に出くわします。五八章は次のように始まります。
「大いに呼ばわって声を惜しむな。あなたの声をラッパのようにあげ、私の民にその咎を告げよ……。」
時々、このような黒雲がやって来て、太陽の面を通り過ぎるかのように思われます。この新たな展望が開かれているにもかかわらず、そうなのです。そして、この黒雲は先行き不安な感覚を心に与えます。この「輝かしい朝」はこんなにも早く過ぎ去ってしまうのでしょうか?複雑な気持ちになってしまいます。「この新たな展望にしたがってすべてはうまくいき、この約束らしきものにしたがって完成される」という確信はまだ感じられません。
主の側からすると、もちろん、何の問題もありません。主はご自身のために新たな土台を持っておられ、積極的な御旨を持つ者としてご自身を示されます。主に二心はなく、回転や変化の影もありません。主の側からすると、万事は次のことを示しています。すなわち、主は何事かに取り組んでおられるのです――実際のところ、主は新たな時代、新たな状況を求めておられるのです。そうです、主の側について言うと、主は積極的な御方なのです。
主の御腕を妨げるもの
しかし、主は注意深く進まなければならないかのように思われます。主はただちに出て行って、何も保留しないことを望んでおられます……しかし……依然として何かが主の御腕をつかんで妨げているのです。主は前に進むことを願っておられるのですが、そうすることができません。古い土台は十字架の火により清められました。そして、このあらゆる切り株、このあらゆるもつれ、棘や茨の網状組織は、この火によって対処されました。主は入ってきて、ご自身の土台を獲得されました。しかし……依然として問題が残っているように思われます。これらの章を読む時、次のように感じずにはいられません、「この問題はまだ片付いていません。私たちはまだ出口を抜けたわけではありません。これがどうなるのか、まだわからないのです」。主には大いに確信があります。主は励ましておられ、ご自身について、「私は何かを自分の方から差し控えることはしません」と仰せられます。しかし、主は何かに遭遇しておられるのです。
それを次のように述べることにしましょう。土地は清められ、土台は据えられました。しかし、ここで次の疑問が生じます。「この土台の上に何が建てられることになるのでしょう?」。まさにここで不確定要素が入り込みます。この不確定要素は土台に関するものではありません。なぜなら、土台は十字架によって据えられているからです。この不確定要素は上部構造に関するものです。この基礎の上に何が建てられることになるのでしょう?主にとって定かでないのは、ご自身の民がご自身の基礎の上に何を建てるのかということです。
旧約聖書に関する限り、この新しい土台の上に新しく建てるというこの問題に対する直接的答えは、いわゆる捕囚後の預言書の中に見つかります。捕囚後の預言書とは、ゼカリヤ書、ハガイ書、マラキ書のことです。これらの預言書を見ると、人々がこの基礎の上に何を建てようとしたのかがわかります。この新しい建物は「いかなる種類の」ものだったのでしょう?しかし、「それは『旧約聖書』のことです」という反論をまたもやされるなら、私が前の章で述べたことを思い出して下さい。これに対応するものを新約聖書の中に、まさに私たち自身の経綸の中に見い出すことができます。イザヤ書五三章と並列するものとしてローマ人への手紙があります。この手紙では、十字架はあらゆる切り株、悪、もつれと遭遇しますが、その土地を清めて、新たな展望を拓きます。この新たな展望がローマ八章に示されています。神は今やご自身の基礎を持っておられます。しかし、このイザヤ書の後半の章に相当するものは何でしょう?
コリント人への第一の手紙に描写されている善悪
それに相当するものは――見れば明らかですが――コリント人へのパウロの第一の手紙です。一回目のコリント訪問について記して、使徒は言いました、「私はあなたたちを訪問した時、あなたたちの間でイエス・キリスト、十字架に付けられた方以外は何も知るまいと決意しました」(一コリ二・一、二)。この「決意した」という言葉は、「熟慮して自分の心を決めた」ということです。基礎は据えられていました。「私は賢い建築家のように基礎を据えました」(三・一〇)。この基礎とは十字架に付けられたキリストです。パウロがローマ人への手紙の中で明確に示しているように、十字架が基礎を備えました。そして、この基礎がコリントに据えられたのです。しかし、この節(三・一〇)を読んで行くと、心臓が止まりそうになります。パウロは言います、「私が基礎を据え、他の人がその上に建てています」。この基礎の上に「木、わら、刈り株」で建てることもできるし、「金、銀、宝石」で建てることもできることを、彼は示します。そして、すべての人の働きは火によって試されて、それがどのような種類の働きなのかが明らかになります。もし誰かの働きが焼かれるなら――何が起きるでしょう?「その人自身は救われます」――かろうじて到達します――「しかし、火の中をくぐってきた者のように」であり、すべてを失うでしょう。
ですから、この非常に重大な問題が生じます。あなたはこの基礎の上に何をもって建てるつもりでしょうか?あなたはこの十字架の土台の上に何を築くつもりでしょうか?絶対的に十字架に反するものに戻るつもりでしょうか?もしそうなら、何が起きるか、あなたは見ることになるのではないでしょうか?
さて、このコリント人への第一の手紙では、多くの文脈で建造について記されています。少し残念なことに、新約聖書の多くの箇所では、そしてコリント人への手紙全体を通して、「建造する(build)」「建造(building)」という元の言葉の代わりに、「啓発する(edify)」「啓発(edification)」という言葉が使われています――とはいえ、英語の改訂訳では「建造する(build)」「建て上げる(build up)」という言葉がしばしば欄外に示されています。「~の上に建造する(build upon)」という複合動詞はたいてい――例えばコリント人への第一の手紙三章一〇~一五節のように――そう訳されています。しかし、欽定訳ができてから三百年の間に、「啓発する(edify)」というこの言葉はいくらか力を失ってしまいました。この言葉は現在、知的知識を得るという思想を伝えるものとして使われがちですが、もちろん、それはパウロが言わんとしたことではまったくありません。この言葉の元の意味は「大建造物(edifice)」という言葉として生き残っています。パウロが常に述べているのは霊的建造のことであり――真の霊的性格を建造することなのです。
あなたにお勧めします。この「啓発する」「啓発」という言葉はコリント人への第一の手紙に九回使われていますが、それを最初から最後まで辿ってみて下さい。例えば、霊的賜物の問題はすべて次のように一語で要約できます――「そうした賜物は建造するものでしょうか?もし建造するものでないなら、神の御旨には何の役にも立ちませんし、なくても構いません。目標を見失っているのです」。なぜなら、神聖な賜物といえども、目標を見失って、脇道に逸れることがありえるからです。これについて再び触れなければなりません。このコリント人への第一の手紙が強調しているのは、霊的建造の面です。基礎――十字架に付けられたキリスト――は据えられています。今は建造の時です!
この基礎の上に建造することを神が許されないもの
あなたがこの建造に至る時、真の戦いが始まります。「この基礎の上に建造することを神が許されるものとは何か?」ということが問題です。なぜなら、この手紙全体にわたって、延々と「否」が続くからです――神は様々な事柄に対して「否」と言われます。「だめです、私の基礎の上にそんなものを置かないで下さい。それを置く余地はありません。あなたは自分の全生涯をそれに費やすかもしれませんが、それは煙になって上って行くでしょう。それは私の基礎にふさわしいものではなく、主イエスの十字架にしたがったものでもありません」。
この手紙の中で神が「否」と言っておられるものについてすべて考えるには、長い時間が必要でしょう。たくさんあるものの中から代表的なものについて二、三点だけ触れることにします。「神はこの基礎の上にこのようなものを置くことを許されるのでしょうか?」という問いを念頭に置きつつ、この書を読んで下さい。その答えを見る時、私たちの反応は次のようなものであるにちがいありません。「よくわかりました、この問題に対してただちに十字架を適用してもらいましょう。それをそのままにしておきたくありません。さもないと、私たちは一生の成果が何もないまま天に上ることになるでしょう――この問題はそういう結果になるからです。十字架の働きを遅らせたり、拒んだりしたくありません。さもないと手遅れになって、私たちの一生の仕事も、私たちが全力を尽くした成果も台無しになってしまいます」。
(1)肉的性質
三章から始めることにします。「兄弟たちよ、私はあなたたちに、霊の人に対するように話すことができず、肉の人、キリストにある赤子に話すように話しました。私はあなたたちを肉ではなく乳で養いました。なぜなら、食べる力があなたたちになかったからです。そうです、今なお、その力がないのです。あなたたちは依然として肉的だからです。なぜなら」――以下は肉的性質の描写です――「あなたたちの間には妬みがあるからです……」。たとえこれが私たちに対する裁きや罪定めだったとしても、これを尊重しようではありませんか。十字架に今ただちに来てもらった方が良いのです。「あなたたちの間に妬みはあるでしょうか?」。神は妬みに対して「否」と言われます。「私の基礎の上に妬みを置いてはいけません。私の基礎は十字架であり、十字架は妬みに対して『否』と宣告します」。
パウロは続けます、「あなたたちの間には妬みや争いがあります……」。争い!私たちはこれについて徹底的に考えて、正直にこれと向き合わなければなりません。これはとても初歩的なことに思われるかもしれませんが、私たちはここでこの世や未信者と向き合っているのではありません。私たちはまさに教会の中に、信者たちの間にいるのであり、神の基礎が据えられている人々について取り扱っています。これらの人々は「聖徒として召され」(一コリ一・二)ています。つまり、神は彼らを彼ご自身の民と見なしておられます。そのような人々の間に争いがあるのでしょうか?神はこの基礎に基づいて、それに対して「否」と言われます。私たちの間に争いは見つかるでしょうか?何が起きるか、あなたはご存じです。遅かれ早かれ、それは木、わら、刈り株として暴露されます――それがその値打ちです――そして煙になって上って行きます。
「あなたたちは依然として肉的であって、普通の人のように歩いているのではないでしょうか?」。神の基礎の上を普通の人のように歩くことは許されません――断じて駄目です。神はこの基礎に基づいて、「普通の人のようであること」に対して「否」と言われます。「なぜなら、ある人は『私は……につく』と言い、別の人は『私は……につく』と言っているからです」。この「……」のところに自分で適当な名前を書き入れなければなりません。今日に至るまで数々の名前がありました。私たち自身の身近な所や、私たち自身の群れの中にも、数々の名前があります。この名前は私たちのクリスチャン世界に属するものかもしれませんし、歴史的な宗教上の名前かもしれません。「ある人は『私は……につく』と言い、別の人は『私は……につく』と言っています。さらに別の人は『私は……につく』と言っています」。彼らはみな、人間的えこひいき、人間的好み、人間的好き嫌いを表明します。これが分裂を生み出します。神は言われます、「だめです、私の基礎の上でそうしてはいけません。それは私の教会ではありませんし、私の建造物でもありません。私は決してそのような材料で建造しませんし、あなたたちもそうしてはいけません。あなたたちはそのような材料を用いて素晴らしい建物――あなた自身の作品――を造れるかもしれませんが、それはみな煙になって上って行くでしょう。どれほど多くのものを持っているように思えても、最後には何もなくなってしまうのです」。
(2)この世の知恵
この最初の区分には「この世の知恵」(一・二〇)――人の知恵、物事に関する人の思い――について、どれほどたくさん記されていることでしょう。神は言われます、「私の基礎の上にそのようなものがあってはなりません。私の基礎の上にはあなたたちの思いのための場所はどこにもなく、御霊の思いのための場所しかありません」。もし御霊の思いがわからないなら、神の基礎の上で何かを行う資格は私たちにはありません。しかし、結局のところ、これこそまさに、今日キリスト教を駄目にしている事柄であり、問題ではないでしょうか?その通りです。キリスト教について、自分とは無縁な客観的方法で考えないようにしましょう。これは私たちにも身近なものなのです。まさにこうしたものが、私たちの間でさえ、問題を引き起こしているかもしれません。御霊の精神ではない思いや精神を、私たちは神の基礎の上に持って来ているかもしれません。思いは精神という結果になります。「人の思いは、人の霊以外に、誰が知っているでしょう?それと同じように神の思いも、神の御霊以外には、知るものはありません」(二・一一)。天然的な思いと霊的な思い――これは二つの別の精神であることがわかります。神は言われます、「私の基礎の上に天然的な思いや精神があってはなりません」。
パウロはこれを「この世が侵入して、神の基礎の上に何かを築いているのである」と述べています。神は言われます、「私の基礎の上には、いかなる形であれ、この世のための余地はありません」。これについて詳しく調べるなら、これは多くのことを探り出すものであることがわかります。この世の水準や判断や価値観――この世はいかに考え、いかに物事を行うのか――を探り出すのです。このコリント人たちは人の注意を引こうと努力し、しかもそれを天然的手段で行っていました。イザヤ書五三章の十字架は、この世の基準から判断すると、あまり印象的ではないのではないでしょうか?十字架は福音を一般受けするものにはしませんし――むしろ、つまづきを引き起こします。
(3)魂的な訴え
あなたは天然の人に訴えかけることによって、神の働きを成功させようとしているのではないでしょうか?さて、私は醜悪なものや雑なものを信じません。神は美の神であると信じています。しかし、誇示したり、人の魂に訴えることによって――芸術的、審美的な方法などで――神の働きを成功させようと考えるなら、私たちは間違った路線にいます。別の言い方をしましょう。いかなる「訴え」、「影響」、「引き寄せ」、「威力」も、内なる霊的価値のみに本質的に基づいていなければならず、人々の天然的な空想を捕らえたり喜ばせたりするものに基づいていてはなりません。主の御腕が現されて味方するのは、「天然の人」やこの「世」に対してではありません。主の御腕はそれらのものにただ反対するだけです。
この手紙を読み進んでいくと、十字架が他の多くのものに触れることがわかります。十字架は私たちの感覚に触れます――私たちの天然的な感情、私たちの天然的な情熱に触れます。ここにはそのようなものがたくさんあります。また、私たちの感情だけでなく、私たちの精神性についても、「そのようなものを私の基礎の上に置いてはいけません。決してだめです」と主は言われます。建造に関して、十字架がそれに対して「否」と言うものが、ここにはたくさんあります。これをもっとよくご覧になることをお勧めします。このコリント人への手紙を解説することは、私の目的ではありません。私は積極面に至りたいのです。
というのは、この手紙には積極面があるからです。この基礎の上に何を据えてもよいと、神は仰っているのでしょう?この手紙がまったく消極的な手紙で、「否、だめ!絶対だめ」ばかりだったら、とても悲惨だったのではないでしょうか?次のことに注意して下さい。これを私が前に述べたことをあなたは覚えておられるでしょう。すなわち、神の「否」を受け入れない限り、あなたは決して神の「然り」に至れないのです。しかし、この手紙には非常に力強い「然り」があります。それは何でしょう?おそらく、「自分はそれを知っています」と私たちは思うかもしれません。そうです、私たちはそれを文字としては知っているかもしれません。しかし、実際のところ、それについて何も知らないのではないでしょうか。
霊的賜物の誤用
そこで一三章を見ることにしましょう。使徒はここで霊的建造の役に立たないものについて記しています。それは神から与えられたものかもしれませんが、人がそれを握って、人の満足、喜び、楽しみ、栄光のために用いてしまったのです。天然の人の精神や感情が神聖な事柄――異言などのような霊の賜物――に影響を及ぼして、建造に役立てるのではなく、ただ誇示するための機会にしてしまったのです。人々はこうした霊の賜物を誇っていました。使徒はここでそれをすべて書き記して、「それらの賜物が与えられたのは決してそのようなためではありません。たとえ神から与えられたものでも、建造に関する限り、それは『無』という結果になります」と言います。「無」という言葉を彼はここで用いています。「もし愛がないなら、私は無です」。パウロはこうした賜物を退けます。しかし、注意して下さい。彼は常に消極的なものを通して積極的なものに至るのです。
「たとえ私が人々や御使いたちの言葉を語っても、もし愛がなければ、私はやかましい鐘や騒がしい鐃鉢と同じです」。神の家を建造するという目的を果たすことに失敗した霊の賜物は退場しなければなりません。この目的に役立たないものに固執しないようにしましょう。
「たとえまた、私に預言する賜物があり、あらゆる奥義とあらゆる知識に通じていても、また、山々を動かすほどの強い信仰があっても……」。これはとても聖書的です――これは主イエスが言われたことです、「もしからし種一粒ほどの信仰があるなら、この山に向かって『ここからあそこに移れ』と言えば、移るでしょう」(マタ一七・二〇)。これは完全に聖書的です。しかし、完全に聖書的であって、このような信仰があったとしても、無にすぎないことがあるのです。もし神の家の建造に失敗するなら、もしこの聖書的構造体という結果にならないなら、それは消極的なものになってしまいます。奥義に関するあらゆる知識、秘密の教え、山々を動かす信仰といえども、出て行かなければなりません。「もし建造しないなら、出て行きなさい!あなたの価値は無です!」。「強い信仰があっても、愛がないなら、私は無です」。そうしたものがすべてあっても、私は無なのです!
「私が自分の持ち物をすべて貧しい者に与え、私の体を焼かれるために渡したとしても……」。たとえ私が慈善家で、極めて寛大であり、犠牲を払ってまで与えたとしても、また、私が殉教者で、自分の体を焼かれるために渡したとしても、神の家を建造する役にはまったく立たないかもしれないのです。たとえ私がこうしたことをすべて行ったとしても、「愛がなければ、何の益にもなりません」。
この基礎の上に置くことを神が許されるもの:愛
さて、積極的なものについてです。神が「然り!」と仰るものを挙げることにしましょう。神は様々な事柄に対して「否」と言われます。しかし、ここで、神の「然り」は何に基づくのでしょうか?それはこれです――愛です!
「愛は辛抱強く……」。自分の権利を傷つけられたり、取り上げられたりしたために、自分の兄弟たちを直ちに裁判官の前に引きずって行った人がいました。「愛は辛抱強く、親切です……」。愛をこの基礎の上に置くことができます。愛は建設的なものではないでしょうか?「愛は妬みません……」。このような節を一つずつ静かに読み進む時、あなたは立ち止まってこう言いたくなるのではないでしょうか?「これ以上言わないで下さい。この御言葉は私を徹底的に暴露します」。しかし、私たちは進まなければなりません。なぜなら、結局のところ、神が求めておられるのは愛だからです。
「愛は誇らず、高ぶりません……」。八章の最初に戻ると、こう記されています、「知識は人を高ぶらせますが、愛は建造します」。「誇ること」と「建造」との間には、大きな違いがあります。「愛は高ぶりません」。愛には間違い、不自然さ、見せかけ、フリはまったくありません。この過ちはゴム風船のようです。かなり大きく膨らませることができますが、ごく小さな針先で突くと――どうなるでしょう?なくなってしまいます。「そのようなものを神の基礎の上に置くことは無駄である」とパウロは述べています。
「愛は不作法をせず……」。不作法について、もっと多くの時間を費やせるのではないでしょうか?不作法は上品なことでしょうか?不作法はクリスチャンにふさわしいものでしょうか?不作法は主イエスにふさわしいものでしょうか?不作法は聖なる神の家にふさわしいでしょうか?「愛は自分の益を求めず……」――愛は自分の道を行くことを望まず、自分の目的を行いません。愛は自分に引き寄せません。「愛は怒らず、悪を気にせず、不義を喜ばないで、真理を喜びます。すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを忍耐します。愛は決してしくじることがありません……」。
私があまり話していない、とあなたは思うかもしれません。しかし、私は大いに話しているのです。私はあなたに以下の節を示したいと思います。この節は翻訳されたものであり、古典的だと思います。
「たとえ私が人々や御使いたちの言葉で話せたとしても、愛がないなら、私はやかましいどらや鳴り響くシンバルと同じです。たとえ預言することができ、あらゆる奥義や秘密の教えを理解し、山々を動かすほどの絶対的信仰があったとしても、愛がないなら、何の役にも立ちません。たとえ慈善のために持ち物をすべて与え、私の体を焼かれるために渡したとしても、愛がないなら、無益です。愛はとても忍耐強く、とても親切です。愛は妬みません。愛は誇らず、高ぶらず、決して不作法をせず、決して利己的ではなく、決していらつかず、決して憤りません。他人が間違いを犯す時、愛は決して喜びません。愛は善を喜びます。愛は常に悪を暴くのに遅く、常に熱心に最善を信じ、常に希望に満ちあふれ、常に忍耐します。愛は決して消え去りません」。
愛はこの基礎の上に置くことができます。なぜなら、神は愛に対してまったく「然り」と仰るからです。誰に対して主の御腕は現されるのでしょうか?愛に対してです。まさに愛に対してなのです。
十字架は何を排除し、何をもたらすのか、この問題に私たちは直面しなければなりません。この必要は大いに差し迫っています。神の基礎の上に置くことを何が許されており、何が許されていないのでしょう。これは私たち全員にとって大いに深刻な問題です。最後に残るものは何でしょう?今は人目を引き、人気があるかもしれません。また、人はそれを承認して称賛しているかもしれません。しかし、それにもかかわらず、それは残るものではないかもしれません。神は建造のために動いておられます。建造のために用いることができないもの、建造のために用いないものを、神は示しておられます。神は言われます、「これを私は用います。これが私の教会を建造する材料です。これこそ真に建造するものです。『愛は建造する』のです」。
もし必要なら、主が私たちの心を打って下さり、真に価値あるものは何なのか、私たちの心を照らして下さいますように。霊的賜物といえども、信者たちの間に真の霊的増し加わりという影響を及ぼさないなら、真に価値あるものではありません。これが試金石です。大事なのは賜物自体ではありませんし、その存在でもありません。また、主が賜物を与えて下さったという事実すら、大事なことではありません。あらゆる賜物に関する試金石は、「それは本当に教会を建造するものなのでしょうか?それは本当に神の家を建造するものなのでしょうか?それは本当にキリストの度量の増し加わりという結果になるのでしょうか?」ということです。
なぜなら、霊的賜物がキリストの邪魔になることもありうるからです。コリント人へのこの手紙は次のことを大いに明らかにします。すなわち、霊的賜物を持っていたとしても、それは霊的成熟に達している保証ではないのです。コリントは諸教会の中で最も未熟な教会でした――パウロは言います、「私はあなたたちを乳で養いました。あなたたちは依然として赤子だからです」――それにもかかわらず、コリント人たちはこうしたあらゆる賜物によって特徴付けられていました。賜物が悪いわけではなく、横道に逸らされていたのです。当初の目的のために用いられていなかったのです――当初の目的はキリストの完全な度量をもたらすことでした。これが目的であり、この目的は愛によってのみ達成されえます。
どうか主が、このような愛を私たちに与えて下さいますように!これは天然的な愛ではありません。この愛は十字架から発します。これは十字架が私たちの内に働くことによって生じる愛です。懸命に追い求めても、この愛を得ることはできません。しかし、十字架が私たちの心の中に、また私たちの性質の中に、その働きを行う時、この愛は芽生えて成長します。主は私たちの愛を増し加えて下さいます!
ただで受けたものはただで与えるべきであり、営利目的で販売してはならない、また、自分のメッセージは一字一句、そのまま転載して欲しいというセオドア・オースティン-スパークスの希望に基づいて、これらの著作物を他の人たちと共有する場合は、著者の考えを尊重して、必ず無償で配布していただき、内容を変更することなく、いっさい料金を受け取ることをせず、また、必ずこの声明も含めてくださるようお願いします。